-
-
ハナちゃん11歳になる
2020/3/3
3月3日が誕生日のハナちゃんは11歳になりました。 人間の年齢に換算すると60歳なので還暦です。 このところお気に入りの棚の上で寝ている動画が多かったので久しぶりに猫じゃらしで遊んでみました。 慢性腎 ...
-
-
夏の大三角とスターリンク衛星の軌跡
2020/2/29
スペースX社が2020年1月29日に打ち上げたスターリンク衛星群が明け方の空に昇った夏の大三角を通過して行きました。 タイムラプス動画と比較明合成による軌跡を動画にしてみました。 増え続けるスターリン ...
-
-
星空の大三角巡り
2020/2/29
日が暮れて空が暗くなると冬の大三角が輝き夜半には春の大三角が姿を見せ朝方の空には夏の大三角が昇ってきました。 今の時期は星空に輝く3つの大三角を一晩で見ることが出来ます。 動画の中で尾を引いて移動して ...
-
-
沈むオリオン座 増光に転じたベテルギウス
2020/2/28
異常減光が続き超新星爆発の予兆ではないかと言われていたオリオン座のベテルギウスが2月下旬から増光傾向に変化しているようなので撮影してみました。同じオリオン座のベラトリクス(1.64等星)と比べると以前 ...
-
-
夏の大三角を通過するスターリンク衛星
2020/2/28
2020年2月28日午前4時30分頃からスペースX社が1月29日に打ち上げたスターリンク衛星が東の空に昇った夏の大三角を次々に通過して行きました。 再生速度を倍速にしてあります。
-
-
膝枕ミーミーちゃん
2020/2/27
いつものようにお気に入りの場所で寝ているハナちゃんとミーミーちゃんですがミーミーちゃんはお人形さんの膝枕が好きなようです。
-
-
夏の大三角を通過する国際宇宙ステーション
2020/2/27
西の低空に姿を見せた国際宇宙ステーション(ISS)が明るく輝きながら東の空に昇った夏の大三角を通過して行きました。
-
-
明け方の空で接近した月と土星
2020/2/22
2020年2月21日明け方の空で月齢26.9の細い月と土星が接近して輝いていました。月と土星の間隔は約5度程です。
-
-
もうすぐ猫の日 にゃんたくん下僕を使う
2020/2/20
もうすぐ2月22日猫の日です。今年の8月で20歳を迎えるにゃんたくんが食後の毛づくろいを始めました。毛づくろいが終わると暖かい毛布の中で休むのですがこの頃うまく毛布の中に入れないのでニャーニャーと呼ば ...
-
-
ちょっと狭いハナちゃん
2020/2/20
ハナちゃんとミーミーちゃんお気に入りの場所ですが先に上ったミーミーちゃんに遠慮して狭いところで休むハナちゃんです。
-
-
明るくならないベテルギウス 栗矢天体観測所にて
2020/2/14
2月中旬を迎えますが異常減光しているベテルギウスがなかなか明るくなりません。2月11日の夜月が出るまでの短い時間でしたが星空がきれいな阿智村の栗矢天体観測所で暗いベテルギウスを見てきました。月が昇って ...
-
-
ハナちゃんクールダウン中
2020/2/11
エアコンの吹き出し口のすぐ下の暖かい場所で休むのが大好きなハナちゃんですがたまに暑くなりすぎるのか冷たい床に下りてきてごろんと休みます。
-
-
水星を見つけた
2020/2/10
満月を撮影した後で今日2月10日に東方最大離角を迎える水星を見つけることが出来ました。 西の空に輝く宵の明星金星から右下方向にたどっていくと西の低空に水星が光っていました。普段は見ることが難しい水星を ...
-
-
南アルプスに昇る2月の満月 スノームーン
2020/2/10
2月の満月が雪化粧の南アルプスから昇ってきました。 2月の満月はスノームーンとも呼ばれることがあるようで寒い時期にぴったりな呼び方です。雪山と満月はいつまで見ていていても見飽きることはありません。
-
-
アルプスに沈む2月の小望月
2020/2/9
今日2月9日の夕方満月(2月の満月はスノームーンとも呼ばれるようです)を迎える小望月が明け方の中央アルプスに沈んでいきました。明日の朝の沈む満月のロケハンに出かけましたが山際には雲が流れ稜線がはっきり ...
-
-
月夜平展望台から見たカノープス
2020/2/7
中央自動車道を見下ろす南信州高森町月夜平大橋展望台から南の空を見ると南中過ぎのカノープスが山並みに沈んでいきました。 この展望台は南の低空が開けているのでカノープスを見るのにはいい場所です。
-
-
さそり座アンタレスとスターリンク衛星
2020/2/6
2020年2月6日の明け方の空にスペースX社が1月29日に打ち上げたスターリンク衛星4 60機が姿を見せました。打ち上げから1週間ほど経っているので間隔が開いていますがさそり座のアンタレス近くを次々に ...
-
-
ダム湖のオシドリ
2020/2/5
今年もダム湖にたくさんのオシドリが越冬にやって来ました。 オシドリまでの距離があるのであまり鮮明ではありませんがきれいな姿を見ることが出来ました。
-
-
立春の星空と流れ星
2020/2/4
今日から立春です。上弦過ぎの月が沈むのを待ち東の空を撮影してみました。春の大三角、春の大曲線が高度を上げるとさそり座、こと座が姿を見せ明け方には夏の大三角とうっすらと夏の天の川が姿を見せてくれました。 ...
-
-
阿智村栗矢天体観測所で撮影したベテルギウス
2020/2/4
星空がきれいな長野県阿智村の栗矢天体観測所に友人が天体写真撮影で滞在していたので星空を眺めに行ってきました。観測所の壁にはたくさんの星座が描かれまるで星空とつながっているようです。上弦過ぎの月明かりの ...
-
-
にらみ合うミーミーちゃんとハナちゃん
2020/2/3
お気に入りの場所で休んでいるハナちゃんと後から上がったミーミーちゃんがにらみ合いを始めました。ミーミーちゃんが興奮しているようなので頭をなでているといきなりハナちゃんにかみつきました。 相変わらず仲が ...
-
-
カノープスを見つけよう 2020年2月
2020/2/2
2月はカノープスの南中時刻が午後9時頃になり探しやすい時期です。 3月4月はもっと早くなりますが春霞や黄砂の影響で低空が見難くい事が多くなります。 探し方は夜九時頃南の地平線が開けた場所でシリウスを目 ...
-
-
冬の明け方に夏の大三角と夏の天の川が昇ってきた
2020/2/2
冬ですが明け方の空には夏の大三角とうっすらと夏の天の川が姿を見せています。 撮影日:2月1日 動画の中で尾を引いて移動している光跡は飛行機か人工衛星です。
-
-
2020年2月1日月面X出現
2020/2/1
2020年2月1日19時30分頃月面Xがきれいに見えていました。 今年は2月3月4月5月7月9月11月12月に月面Xが出現しますが条件は2月1日が最高です。
-
-
2020年1月最後のベテルギウス
2020/2/1
昨年末から暗くなっていると話題になっているオリオン座のベテルギウスの様子を何回か撮影しましたが2020年1月31日の様子をタイムラプス動画にしました。昨年から続いている減光は肉眼で見る限り1月中旬から ...
-
-
カノープスと六地蔵
2020/2/1
南極老人星とも呼ばれ見ると長生きできるというりゅうこつ座のα星カノープスを見に行った高台から見下ろすと古いお寺の参道沿いに六地蔵が立っていました。六地蔵は距離があるので大きくは見えませんがちょうど街灯 ...
-
-
カノープスが昇ってきた
2020/1/31
カノープスの南中時刻が以前より早まり午後9時半頃になったので夜更かししないでも見ることが出来るようになりました。 南の山並みから姿を見せたカノープスが高度を上げながら南中に向かいます。眼下に中央自動車 ...
-
-
ニホンザルの食事
2020/1/30
道路わきの空き地でニホンザルが食事をしていました。歩いて行っても逃げないで食事をしていますが相手は野生動物なので近づきすぎないように注意して撮影しました。
-
-
2020年1月29日 まだ暗いオリオン座のベテルギウス
2020/1/30
雲が切れてオリオン座が姿を見せてくれたので月明かりがありましたがオリオン座を撮影しました。超新星爆発について話題になっているベテルギウスですが肉眼で見た感じでは前回撮影した時と大きな変化はなくベラトリ ...
-
-
そらさんぽ天龍峡と雪景色の天龍峡
2020/1/28
先日今年南信州では珍しい積雪があったので天龍峡大橋の空中歩道そらさんぽ天龍峡からうっすら雪化粧した天龍峡を眺めてきました。 飯田線の電車が眼下を流れる天竜川にかかる鉄橋を通過して行きました。
-
-
ちょっと怖いハナちゃんのお昼寝
2020/1/25
お気に入りの場所でお人形さんとお昼寝をしているハナちゃんですが寝返りすると落っこちそうです。
-
-
冬の大三角と暗いベテルギウス
2020/1/25
先日星空がきれいだったので暗くなっているオリオン座のベテルギウスを撮影してみました。肉眼ではオリオンの左肩に当たる1.64等星のベラトリクスより若干明るいように見えましたが1月中旬から明るさは大きく変 ...
-
-
2020年1月21日 月と火星の接近
2020/1/21
2020年1月21日明け方の空で月齢26.6の月と火星が約2度の間隔で接近している様子を見ることが出来ました。火星の右側5度の位置にさそり座のアンタレスが火星と競い合うように赤く輝いていました。明後日 ...
-
-
大寒のオリオン座と暗いベテルギウス
2020/1/21
2020年1月20日大寒とは思われない暖かい夜でしたが暗くなっているオリオン座のベテルギウスの様子を撮影しました。1.64等星のベラトリクスと見比べても明るさに大きな差はないように見えます。今回の減光 ...
-
-
さそり座のアンタレスと火星が接近
2020/1/19
2020年1月19日の明け方の空でさそり座のアンタレスと今年10月6日に地球に準大接近する火星が並んで光っていました。1月21日朝方には火星と月齢25.6の細い月との接近も見られます。
-
-
帽子を借りたハナちゃん
2020/1/18
お気に入りの場所でお昼寝を始めたハナちゃんですが気が付くと置いてあるお人形が被っている帽子の中に頭を入れていました。
-
-
天の川を横断するスターリンク衛星の編隊
2020/1/16
2020年1月15日8時20分頃1月7日にスペースXが打ち上げたスターリンク衛星の編隊が西の空から天の川を横断して北の空に向かって通過して行く様子を見ることが出来ました。 先日撮影した時よりかなり間隔 ...
-
-
今年も頑張れにゃんたくん
2020/1/14
今年の8月で20歳を迎える高齢猫のにゃんたくんですが大好きな父さんの膝にまだジャンプして上ってくれます。昨年から足腰の衰えが目立ってきましたがこのまま今年も元気で頑張ってもらいたいです。
-
-
スペースXスターリンク衛星第3回打ち上げ分が通過しました
2020/1/13
2020年1月7日に第3回目として打ち上げられたスペースX社のスターリンク衛星を1月13日の夕方撮影しました。画面中央を右から左に通過する小さな光がスターリンク衛星群です。打ち上げ直後に比べると時間が ...
-
-
南アルプス北岳に昇る1月の満月ウルフムーン
2020/1/12
2020年1月11日南アルプスの最高峰北岳に近頃ウルフムーンと呼ばれることもある1月の満月が昇ってきました。南アルプスの北岳は富士山に次いで日本で2番目に高い山としても有名です。